CONTACT お問い合わせ REQUEST 資料請求

BLOG

スタッフブログ

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H25 3/18号)

MBA
2013.3.18

今回のテーマ:「2012年住宅着工動向」(前編)                  H25/3/18

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース
発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



あっという間に春日和ですね。

東京では、桜の開花が今週だそうです。



昨日、早速一足早くお花見に行ってきました!

家族連れから、カップル、友達同士まで、

皆さんが開放的で、笑顔いっぱいで

日光浴をなさっていましたよ♪



1年で一番素敵な季節を楽しんでいきましょうね!



さて、今週は

「すぐに出来る!感動を与える接客方法」についてです。




■ すぐに出来る!感動を与える接客方法とは・・・?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



<<お客様を喜ばせたい!>>



皆さんが共通して、そう思いますよね

(゚ー゚)(。_。)ウンウン



さて、本日は自然とお客様に感動を与える接客方法を

ご紹介させていただきます♪



実は、ものすごくシンプルなのです・・・

それは何かというと・・・

ズバリ・・・



【名前で呼ぶ】ということです。

 簡単でしょ?(゚∇^d) 



それでは早速、「名前を呼ぶ戦略」でお客様に

感動を与えている会社の例を2つ程紹介します。



●とあるレストランの例



まずは、私(萩原)がこよなく愛する、とあるイタリアンレストラン。

東京では割と有名なレストランです。



多大な顧客数を構えているのは確かだし、ごくたまにしか利用しない

私(萩原)の名前や顔なんてもちろん覚えてないと思ってしまいます。

こちら側としては大勢の中の、お客さんなんだろうな、という認識です。



しかしこのレストランに電話を掛けると・・・



「萩原様、いつもありがとうございます。〇〇(レストランの名前)の

 担当△△(対応店員の名前)が承ります。」



と、なんと私の携帯電話がお店に登録されており、電話をした瞬間に

私の名前でおもてなしを受けるのです。

(・ω・)bグッ



今まで、いろいろな飲食店に電話してきましたけど、こんな風に

ごくたまにしか予約をしない一般客の方でも、なんというか、

特別に扱っていただけるんだなぁ、と嬉しくなります♪



例えば、同等もしくはそれ以上のレストランに行っても、

呼ばれる名前は「お客様」がほとんどですものね。

(※あとはテーブル番号で呼ばれることも・・・)



なので、名前で呼ばれると「大切に思われてるのかな。」と

思ってしまうわけです。



●とある大手自動車メーカーの例



さて、続いては大手自動車メーカーの店舗です。

ここでは、2度目以降にご来店されるお客様に対して、

従業員全員が、徹底してお客様を

「名前で呼ぶ」ように教育されています。



自分の担当するお客様でなくても、



「〇〇様、いらっしゃいませ!」

「〇〇様、こんにちは!」



など、全員体制でお客様の名前を呼び、出迎えます。



ここでは、1度目の来店の際に、従業員が車のナンバーの下四桁と、

車種をパソコンに入力しておき、次回ご来店の際にこの情報を

打ち込むだけで、名前を一緒に、来店履歴や趣味、家族構成や

コーヒーの砂糖・ミルクの有無まで分かるようなシステムが

搭載されているそうです。



やはり「車」のように高い買い物ですと、お客様の満足度UPに

繋がるように、徹底して努めるというわけです。



■ なぜ、名前で呼ばれると嬉しいのか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



さて、顧客心理を考えてみます。

お客様は「個別化」されることを好みます。



そして、個別化する方法は、お客様を名前で呼ぶことが

一番手っ取り早くて簡単で、そして効果的なのです♪



名前は理性的な観点からみると、個人を識別するための

標識でしかありません。



しかし、感情的な観点から見ると・・・

名前とは、一人ひとりに与えられた大切な宝物なのです。

だから、名前を間違われると「ムッと」するのですよね。



更に、名前があるにも関わらず、番号で呼ばれると、悲しいですよね。



なので、お客様は名前で呼ばれることによって、

「特別感」が味わえるのです♪



さてさて・・・

皆さんも、お客様に出逢ったら、是非この簡単で効果的な

「名前を呼ぶ戦略」を試してみてください(゚∇^d) 



お客様の中にお子様連れの方が居たら、お子様の名前も

呼んで、そして「素敵な名前ですね!」と必ず心から

褒めましょうね♪



なぜなら、名前は一人ひとりに与えられた

大切な「宝物」だからです!



参考になりましたでしょうか?

それではまた来週♪



○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



今回のテーマ「2012年住宅着工動向」(前編)



■貸家が牽引した2012年住宅着工



2012年の住宅着工総数は88万2797戸で、前年比5.8%増、

3年連続の着工増となりました。



利用関係別の内訳は、以下の通りです。



◇2012年住宅着工戸数内訳及び前年比伸率



持家	            31万1589戸	(+ 2.0%)

低層分譲(建売住宅)	    12万4653戸	(+ 4.5%)

中高層分譲(マンション)	12万2157戸	(+ 6.0%)

低層貸家(アパート)	    20万4763戸	(+ 8.4%)

中高層貸家	        11万9635戸	(+14.0%)



※国土交通省 住宅着工統計より

(貸家には社宅等の給与住宅を含む)



持家は昨年からやや増加し、

4年ぶりに31万戸台を回復しました。



分譲系は建売、マンションとも

3年連続の増加となりました。



特にマンションは、リーマンショックによって

急ブレーキがかかった2009年からは、

7.6万戸→8.9万戸→11.5万戸→12.2万戸と

順調に回復しています。



ただ、これはバブル崩壊直後の1992〜93年と同規模の着工数で、

年間20〜24万戸程度を推移していた2000年代

前半の半分程度の戸数です。



今後は当時の供給規模まで着工を回復させるのではなく、

ストック流通の活性化という方向に

シフトしていくこととなるでしょう。



アパートは昨年▲5.8%と落ち込んだ反動もあって8.4%増。



中高層貸家は昨年▲0.4%の微減から

大きく回復し、14.0%増となりました。



最大市場の東京都における中高層貸家着工数は

2万8547戸で26.6%と大幅増。



その他、北海道、埼玉、千葉、兵庫、福岡、沖縄等、

年間3000〜1万戸規模の県で10〜30%と、2ケタ増を記録しました。



低層と中高層を合わせた貸家系住宅の合計は

32万4398戸(前年比10.4%増)で、持家を1万戸以上上回り、

2012年の住宅着工の牽引役を果たしました。



相続税の大増税や、国策として推進されるサービス付き

高齢者向け住宅など、賃貸経営に関する大きな話題があったことも、

着工増につながったものと思われます。



■建売ではプレハブが大幅増、スマートタウン本格化の兆し?



持家と建売の戸建系住宅について、主な工法別に

着工数の内訳を見てみましょう。



◇工法別持家及び建売住宅着工数及び前年比伸率


         【持家】	/伸率	    【建売】	/伸率

在来木造	21万4300戸	/+1.0%	10万1921戸	/+ 4.8%

プレハブ	5万5287戸	/+0.5%	5365戸	    /+22.3%
  
2×4     3万2962戸	/+9.2%	1万5186戸	/+ 2.8% 



持家全体の伸率が2.0%ですから、9.2%増となった2×4持家は、

平均以上に増加していることが分かります。



特に3大都市圏においては、持家全体の着工が減少〜横這い

(首都圏0.1%、東海▲3.6%、近畿0.2%)に留まった中、

2×4持家は首都圏6.2%、東海9.5%、

近畿10.5%の伸びを示しました。



持家全体に占める2×4のシェアはじわじわと伸び続け、

2012年には集計開始以来初めて1割を

超えて10.6%となりました。



一方、建売住宅で大きな伸びとなったのは、プレハブ住宅です。



直近3年間は4500戸を下回る低水準で推移していましたが、

2012年は5365戸、前年比22.3%の増加となりました。



プレハブの建売住宅は、10万戸を超える在来木造と比べると

戸数自体が少ないため、僅かな増減で伸率が大きく左右される

点には注意が必要です。



それでも、47都道府県中32県でプラス、そのうち27県で

2ケタ増を達成した点は注目に値します。



大手住宅メーカー各社は、昨年から全国の広い範囲で

スマートタウンの開発に着手し、盛んにPRを展開しています。



その取り組みが、着工数の急回復にも現れていると言えるでしょう。



■着工ピークは9〜10月、そのワケは?



次に、1〜12月の月別で、着工推移を見てみましょう。



◇2012年 月別着工数増減(前年同月比伸率、%)



月	全体	持家	建売	アパート

1	▲1.1 	▲2.7 	3.2 	▲4.7 
2	7.5 	1.5 	5.5 	12.4 
3	5.0 	▲2.3 	4.1 	6.0 
4	10.3 	2.5 	▲4.9 	15.8 
5	9.3 	8.2 	13.2 	12.7 
6	▲0.2 	0.1 	0.0 	0.4 
7	▲9.6 	▲12.5 	0.7 	▲20.1 
8	▲5.5 	▲9.1 	▲1.7 	▲11.7 
9	15.5 	12.6 	8.6 	43.5 
10	25.2 	13.0 	11.6 	41.9 
11	10.3 	9.2 	9.8 	24.9 
12	10.0 	9.2 	6.5 	5.3
 


建売以外では、7〜8月に大きな谷があり、9月以降に

急回復という共通の推移が見てとれます。



前年(2011年)の7〜9月に、

エコポイントとフラット35Sの金利優遇が相次いで終了し、

急激な駆け込みと反動減が起こったため、

2012年はそれとは逆の谷と山を描くことになりました。



特に、30万ポイント×戸数分のエコポイントが付与されたアパートでは、

7月は▲20.1%、9〜10月は40%以上増加と、

前年の反動が大きく現れています。
 


また、消費増税が決定された昨年8月以降は、

「低金利+各種補助金+ローン減税+消費増税前」という、

買い時要因を列挙するPRが盛んになりました。



こうした営業攻勢を受けて消費者が徐々に

動き出しているということも、着工増の

一つの要因として推測されます。





(情報提供:住宅産業研究所)

OTHER BLOGS

他の記事も見る

一覧に戻る

NEW BLOG

/新着記事

CATEGORY

  • MBA
  • 経営・人材育成
  • IoT/AI/VR関係
  • 工務店MBAとは?
  • 資金計画
  • 市場動向
  • ハウスメーカー
  • 耐震・制震・免震関係
  • バックナンバー
  • なぜ無料なのか
  • 集客・マーケティング
  • 太陽光/省エネ/ZEH関係
  • 営業・接客
  • 商品・トレンド
  • HP・WEB関係
  • 業界ニュース
  • 心理学
  • 目標達成
  • マインドセット
  • コミュニケーション
  • リフォーム・リノベーション