【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H25 1/21号)
MBA
2013.1.21
今回のテーマ:拡大する太陽光発電ビジネス(前編) H25/1/21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【工務店MBA】建築業界の最新ニュース
発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
いつもご愛読ありがとうございます。 工務店MBA事務局の萩原です。 年が明けて、まだまだ寒い日が続きますね。 見学会など、イベントを行う会社様が多くいらっしゃると 思いますので、風邪など引かないように、体調管理に 気をつけて行きましょうね! さて、本日は「偶察力を身につける」 についてです(^-^*)/ ■ ツイてる人が持っている「遇察力」とは? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★ さて、皆様は「偶察力」ってご存知ですか? 遇察力とは、偶然出会う予期せぬ出来事も含め、 身の回りで起こることや手にした情報を いかに自分にとってプラスにすることが 出来るかを、考え抜く能力のことです。 例えば、お客様との信頼関係を十分に築いて いない中で起こるトラブルも、この遇察力を 身につけることによって、トラブルの解決に 導くことができるようになるそうです。 (^0^)ノ 別の言葉で言うと、「ツイてる人」になれる 力を付けちゃいましょう!という ことなのです♪ さてさて、それでは早速「遇察力」を身につける 方法をご紹介していきますね! (*^-^*) ■ 遇察力を身につけるための5つのポイントとは? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★ 1.好奇心 ------------ まず最初は好奇心を持つことです。 常に新しいことにアンテナを向けるようにして、 興味を持つ事が大切です。 歳をどんなに重ねても、勉強家であるって 素晴らしいですよね! 時事問題は勿論、若い方々のトレンドなどにも目を 向けることは、言い換えれば「お客様に興味を持っている」 ということになります(^0^) どんな事が学べるのか、出来るのか、 ワクワクする心を持つ事が重要です。 2.持続性 ------------ 新しいことにチャレンジしても、大半の人が途中で 止めてしまうそうです( ゜_゜;) ひとつのことを長続きさせるのは結構タフですよね。 「続くものがひとつでもあればいいや!」と、気楽に 構えて、それでも諦めずに続けることがポイントです♪ 3.楽観性 ------------ 「そんなことやったって無駄だよ!」 「無理!私には絶対できない!」 などなど、人によっては物事をネガティブ志向に 持っていきがちな方もいますよね( ゜_゜;) しかし、一度「出来ない」「無理だ」と言葉に発してしまうと なかなかそこから前向き志向に戻るのは、難しい と言われています。 楽観的であるということは、常に 「実現するにはどうしたら良いか」を考える ポジティブ志向になることなのです。 4.柔軟性 ------------ ここで言う柔軟性とは、例えば古い習慣にこだわりを 持ちすぎずに、新しい物事に対して、柔軟に受け入れる 体制を整えておくことの大切さです。 フレキシブルに活動できる人とは、やはり偶然の力を 発揮できる心構えを持っているのです。 (*^-^*) 5.リスクを選択する ------------------- さて、実はこの5番目が一番重要項目です。 あえてリスクを選択して、チャレンジすることを 恐れてはいけないということです。 結果の分からない、不確実のものをやらないとしたら、 場合によっては「やらないこと」自体が失敗につながる ことがあるのです。 困難にぶち当たるときは、様々な偶然に出会いますよね。 その偶然の壁を乗り越えて成功に導くことができれば、 新しいことにどんどんチャレンジして 行けそうですよね(^0^)ノ 私(萩原)もこのリスクテイキングが大好きです(笑) ひとりで海外旅行に行くのも遇察力を身につける為の、 やはり修行だと思っていますよ(^―^) ■ 限られた時間の中で、チャンスを逃さないために・・・ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★ さて、私達に与えられた時間とは1日24時間で、 それは世界共通で平等です。 その中で、振ってくるチャンスをどうか逃さないで下さい。 チャンスに出会うために、つねに周りをポジティブな視点で 見る事を忘れないでくださいね(^0^) いきなりポジティブになれ!というのもどうかと思いますので・・・ 新しいことに出会ったら、その物事がいかに自分にとってプラスに なるのではないかという仮説のもと考える。 そんなところに視点を置いてみてください♪ そしてやはり「ツイてる人」って社内でも社外でも 一目置かれる存在になりますよね(^―^) お客様からも好印象で見られる存在になると思うんです♪ 新たな年を迎えて、各社様でも様々な戦略が組まれて いると思います。 是非、「遇察力」も一緒に身につけていきましょう! 参考になりましたでしょうか? 今週はここまで♪ ○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○● 今回のテーマ「拡大する太陽光発電ビジネス」(前編) ●太陽光発電設置住宅は2030年に1000万戸超 住宅に太陽光発電システムを搭載しようという 動きが加速しています。 その指標である補助金交付件数(太陽光発電 普及拡大センター)は、下記の通りです。 年度 件数/年 件数/月 単価(万円/kW) 2009年度 102,544 8,545 60.7 2010年度 187,664 15,639 56.5 2011年度 235,817 19,651 52.1 2012年度上期 127,789 21,298 48.4 国の補助金を受けているものだけでも月間2万件超で、 3年前(2009年度)の2.5倍のスピードで 普及していることになります。 省エネや備災といったユーザー心理、業者側の販売攻勢、 国や自治体の助成制度が効果的に結びついた 結果の普及と言えそうです。 生産・供給量が増えたことにより、システム価格は2009年度の 60.7万円/kWから、2012年度は48.4万円/kWにまで下がり、 普及に弾みをつけています。 太陽光発電協会の発表によれば、1994年以降の住宅用太陽光発電 システムの累計設置件数は2012年4月に100万戸を突破。 今後は更なる低価格化に加え、地場の中小工務店や集合住宅での 導入も進むことから、2020年には累計530万戸、2030年には 同1,170万戸への搭載が想定されています。 人口問題研究所の予測では2030年の日本の世帯数は4880万世帯と されていますから、これが実現するとすれば、国内の1/4程度の 家庭で太陽光発電が導入されるという計算です。 また、月平均にして4〜5万戸程度のスピードで 太陽光発電が普及していくことになります。 ●進化する性能 普及の加速とともに、各設備メーカーの 商品開発も活発化しています。 各社が最も激しく凌ぎを削っているのが、様々な 大きさや形状の屋根で、いかに効率よく 発電するかという点です。 それに大きく関わってくるのが、太陽電池モジュール 1枚当たりの高出力化です。 製造コストを抑えた多結晶シリコン太陽電池を採用する 京セラでは、2012年11月、多結晶型では世界最高の 変換効率(17.8%)を達成した高出力モジュール (200W)を製品化しました。 一方、性能訴求型の単結晶シリコン電池を扱う東芝は、 2011年9月に当時世界最高の変換効率19.3%・出力240W、 更に2012年12月には変換効率20.1%・出力250Wの モジュールを採用したシステムを発売。 東芝は太陽光発電分野では後発ながらも、性能面で 業界をリードし、2015年には国内 シェア15%を目指しています。 変換効率や出力を上げる以外では、限られた屋根面積の上に できるだけ多くの電池を搭載することも重要な課題です。 パナソニックでは、既存製品の半分の幅の太陽光 パネルを用いることで、複雑な形の屋根でも 効率よく設置できるシステムを発売。 850センチ四方の寄棟屋根において、従来よりも約4割多い 設置容量を確保できるとのことです。 業界に先駆けてこの課題に取り組んできたシャープでも、 寄棟屋根での設置容量をアップできる モジュールを発売しました。 五角形のコーナーモジュールに載せるセル(電池)の枚数を 増やすなどの工夫により、従来品に比べ出力を最大で 3割増やせるそうです。 この商品では、モジュール固定金具を簡略化することで、施工時間を 2割程度短縮できる新工法も採用しています。 シャープではこのほか、サイズと形状を平板瓦の寸法に合わせ、 屋根材としての性能を持たせた単結晶モジュールを 今年2月に発売予定です。 屋根との段差が目立たず、部材の色を黒に統一することで、 屋根全体に調和する意匠性がウリとなります。 また、低反射ガラスを採用することで、太陽光をより多く 取り込んで出力を高める工夫も施されています。 反射の問題は発電効率の低下だけでなく、反射した光と熱が 近隣トラブルを生み、施主と施工会社に損害賠償責務が 発生する事例も見られます。 そんな中、カネカが今春の発売に向けて開発したのが「防眩モジュール」で、 表面のガラス加工を工夫することで直接反射する光を 従来の1/10以下に減らせるとしています。 システムの設置場所に関する新提案も続々と登場しています。 例えばLIXILからは、庭先(住宅の余剰地面)に簡単に設置できる 小規模太陽光発電システムが発売されました。 また三和シヤッターでは、車庫のシャッターゲートや 窓シャッターに発電システムを搭載。 シャッターを開閉する電力を賄うほか、シャッターゲートタイプでは、 携帯電話を約50回充電し、電気毛布を約12時間使用できるなど、 非常用電源としての活用も可能です。 このように太陽光発電システムは、価格や性能だけでなく、デザインや 設置場所まで多様化しつつあります。販売・施工業者としては、 設置場所の特性やお客様の用途に見合った商品の 提案力が求められるところです。 (情報提供:住宅産業研究所)