CONTACT お問い合わせ REQUEST 資料請求

BLOG

スタッフブログ

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H24 7/9号)

MBA
2012.7.9

今回のテーマ:「住宅商品最前線」(前編)                       H24/7/9

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース
発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



さて、先日母校の湘南地域のとある高校へ

可愛いダンス部の後輩達に会いに行ってきました。


(といっても10歳も差があるので

 もうおばちゃんか・・・)



私なんぞに「まいか先輩ー!」と寄って来てくれて、

ダンスや進路の相談なども聞いてくれる可愛い

後輩達なのです(*^-^*)



今でも温かく迎えてくれる、本当に大好きな母校です。

今も昔も変わらない、顧問の先生とも仲良しで、

先日久しぶりにお会いしました。



現在では、私の母校はいわゆる強豪のダンス部に成長しています。

神奈川県のダンス大会で80校を超える高校ダンス部の

中でもトップ10に入賞するくらいです。



「ダンス」と聞くとちょっと若者向けで、

(あまり共感が持てないわ・・・)と

思う方もいらっしゃるかもしれません。



しかし、20名が一緒に踊る、団体競技となりますと

かなり高いチームワークが必要になってくるのです。



勿論生徒によって、上手い人、下手な人と出てくるわけですが、

上手い人が頑張りすぎて目だってもいけないし、

下手な人が下手すぎると目立つ。



非常にバランス感覚が試される種目なのです(^0^)ノ

ダンスってすごいんですよ〜!なので義務教育の一環

となってくれて本当に嬉しいです♪



・・・さて顧問の先生とお話をしていると私が居た時代の

思い出話にいつも花が咲きます。



当時頑張るのが大嫌いな「ギャル」集団だった「ダンス部」が

競技大会で上位入賞したという映画のような

ストーリについてです。



それはとある「サイクル」を身に付けたことが
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
目標達成に近づいたのです(*^o^*)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



■ 評価と改善が目標達成に近づく・・・!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



“PDCA”サイクルってご存知ですか?



これはみんさんもご存知だと思いますが

目標達成に近づくための考え方として

とても便利です。



・ P (plan)	=計画
・  D (do)     =実行
・ C (check)  =評価
・  A (act)    =改善



自分達がどれだけ成長したのか、

また何を修正しなければいけないのか

というセルフチェックが出来るサイクルです。



一般的にP(plan)とD(do)までは無意識でできる動作

と言われていますが、その先のC(check)とA(act)は

実行したものを評価したり、見直して改善するまでの

行動が含まれるため、個々に意識をする必要があります。



当時、私がいた弱小ダンス部はこの方法を見につけて

1年で強豪といわれるトップのチームにまで

成長しました。



「ただ練習して上手くいって満足」という方法では

自分達が目標とする県のトップになるという

ゴールにたどり着けないと分かったからです。



上手な人から下手な人まで、ひとりひとりが自分達の作品に

ついて意見を出し合い、隈なく改善に取り入れます。



例えば、「見栄え」の部分では、手を出したときの一瞬の

中指の形とかまで、皆が揃うように位置を徹底して

揃えて、改善につなげていきます。



何度も何度もビデオ撮影をして鑑賞をして、

紙に気付いた点を箇条書きするのも

ひとつの改善方法でした。



踊るっていうのは華やかな世界かと思いきや、

結構影で地味に作業したりするんですよ

(*^-^*)



ただ、このPDCAを実行したことにより自分達の

成長を肌で感じるのが大きな快感にも

繋がりました(゚ー゚)(。_。)ウンウン




■ PDCAを使ってイベントを活性化!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



さて、長くなりましたが私達が仕事をする上でも、

このPDCAサイクルは非常に大切です。



例えば、先週末に開催した見学会。

見学会を開催しただけで、満足していませんか?



伸びている会社の場合、その後の対応などを

すぐに見直し、改善につなげていることが

共通点として挙げらます。


例に挙げると


・次のアポイントにつながりましたか?

・つながらなかった理由として挙げられるのは何でしょうか?

・お客様との信頼関係が築けましたか?

・自社PRポイント(商品を含む)が出来ていますか?

・社員全員が同じように話せていますか?

・同じように話せていないのであれば、トークマニュアルを

 作る必要がありますか?

・スタッフの紹介ポップが何枚ありますか?足りないのであれば

 何枚追加が必要ですか?皆で考えていきましょう



・・・などなど後から改善すべきポイントが

結構出てくるのではないでしょうか?



PDCAサイクルを上手く使う方法として、この場合は

イベント後のチェックシート(社内用)や評価シートなど

を利用するとより活性化するかもしれませんね♪



・ 〜をしてどうなったのか
・ 〜を更に良くするためにはどうすればいいのか



常にポジティブに解決方法を見つけていくのが

自分自身にとっても、また会社の活性化におい

ても非常に役に立つのではないかと思います。



よく、「〜はなぜできなかったのか」「なんで〜しなかったのか」など

マイナス志向に考えがちな方もいますが、何をするにも

「失敗は成功のもと」だと思ってマイナス志向は

かき消してしまいましょう(^―^)



何事もやってみなければ成功に近づかないという

ことなのではないでしょうか(*^-^*)



参考になりましたでしょうか?

ではでは、また来週♪



○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



今回のテーマ「住宅商品最前線」(前編)



■長寿命や、様々なライフスタイルへの提案が増加



2011年の住宅商品は、東日本大震災の発生に伴い防災や

節電といったテーマがクローズアップされました。



蓄電池やHEMSを搭載したスマートハウスはまさしく住

宅商品の華と言えますが、反面コストが高く、

大手メーカーも開発に注力しているものの

販売は苦戦していると言います。



目立つ反面、実際の販売には影響が少ないという

のがスマートハウスの現状です。



むしろ現在大手各社が取り組んでいるのは、「住宅の長寿命化」と

「ターゲットに応じた暮らし方の提案」です。



今後、新設住宅着工数が減少していくのは業界共通の認識であり、

限られたパイを確保する必要があります。



住宅を長寿命化することで、住宅を“売って終わり”ではなく、

継続的なメンテナンスの実施により、顧客と長く

繋がっていくことができます。



顧客と良好な関係を築くことで、紹介受注を増やし、

また将来的にはリフォームや住み替え、建て替え

などの需要を拾うなど、囲い込みによる

メリットは大きいと言えます。



また、夫が働き、妻が専業主婦で子供の面倒を

見るという、これまで一般的とされていた

家族形態にも変化が訪れています。



それに伴い住宅商品においても、共働きや、男性・女性目線

二世帯、ペット向けなど、ライフスタイルの多様化に併せて

より細かくユーザーのニーズに合ったものを

提案することで、パイを確保しようという

傾向があります。



■外壁では、メンテナンス負担を減らす提案が増加



住宅の長寿命化を実現する上で、各社が

力を入れているのが外壁です。



主な傾向としては、以下のような提案が中心となっています。



・タイルや陶器などメンテナンスの手間を軽減する外壁の採用

・光触媒塗装など、高耐久塗装の導入

・高耐久シーリングなど、防水性能の強化



特に最近増加しているのがタイル外壁です。



パナホームの光触媒を備えたタイル外壁「キラテック」や

積水化学工業の「磁気タイル外壁」など、ハウスメーカー

各社でタイル外壁の採用率が年々上昇しています。



ミサワホームが昨年に発売した商品「スマートスタイルE」では、

新開発したボーダーデザインタイル「SAIBI」を採用し、

全面タイル貼りを標準仕様としています。



防汚性や耐久性を訴えると共に、タイル表面の微妙な凹凸や濃淡により

焼き物ならではの素材感と高級感を実現。



将来まで高い資産価値を保てるとアピールしています。



また、一条工務店の新商品「アイ・スマート」では、TOTOの光触媒技術を

採用したハイドロテクトタイル外壁を採用しています。



雨で汚れを洗い流すセルフクリーニング効果を訴えるなど、タイル外壁自体が

汚れにくいというイメージは定着しつつあり、各社ともモルタルや

サイディングよりも、防水処理や再塗装といったメンテナンスの

手間を大幅に軽減するという点をアピールしています。



■間取り変更・併用、ソフト面での長寿命化への取り組み



外壁やシーリングなど、住宅そのものの寿命を

伸ばすのがハード面の強化です。



それに対してソフト面で注目されているのが、将来の間取り変更が

容易な住宅、賃貸併用・店舗併用の収益住宅といった、

家族構成やライフスタイルの変化に対応する住宅です。



三井ホームの「活用型住宅3階」では、15〜20年後の世帯構成を想定して

間取りの変更と収益住宅を提案。家族構成によって、

賃貸や店舗などに変更が可能となる、可変性の

高い住宅となっています。



新築時の間取りと、15〜20年後の間取りの提案は下記のようになります。



1)二世帯+賃貸+店舗



新築時	:1階を賃貸住宅と店舗、2〜3階を同居二世帯

20年後	:子供の独立後、1階と2階を全て賃貸にし、3階を夫婦二人で使用



2)単世帯+店舗付賃貸



新築時	:1階を店舗付賃貸、2〜3階を単世帯住宅
  
20年後	:1階と2〜3階を親子で住み分ける、近居スタイルの二世帯住宅



3)単世帯+店舗(30坪程度の小規模敷地を想定)



新築時	:半地下に貸店舗、1〜3階が自宅

20年後	:子供の独立後、自宅の一部を賃貸住宅に用途変換



4)単世帯+店舗(30坪程度の小規模敷地を想定)



新築時	:1階の一部を貸店舗や教室として活用、1〜3階が自宅 

20年後	:1階の貸店舗と自宅の一部を、単身者用賃貸に用途変換



このほか、メーカー各社で都市部をターゲットにした

3〜4階建商品を発売しています。



今年4月には東京スカイツリー最寄りの本所吾妻橋駅前に、4階建以上の住宅を

コンセプトとした総合展示場がオープンしました。出展各社は、

都市部の賃貸需要を背景に、店舗や賃貸との併用を

積極的に提案するなど、可変性や収益住宅への

注目度は高まっていると言えます。





(情報提供:住宅産業研究所)

OTHER BLOGS

他の記事も見る

一覧に戻る

NEW BLOG

/新着記事

CATEGORY

  • MBA
  • 経営・人材育成
  • IoT/AI/VR関係
  • 工務店MBAとは?
  • 資金計画
  • 市場動向
  • ハウスメーカー
  • 耐震・制震・免震関係
  • バックナンバー
  • なぜ無料なのか
  • 集客・マーケティング
  • 太陽光/省エネ/ZEH関係
  • 営業・接客
  • 商品・トレンド
  • HP・WEB関係
  • 業界ニュース
  • 心理学
  • 目標達成
  • マインドセット
  • コミュニケーション
  • リフォーム・リノベーション