【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H23 8/1号)
MBA
2011.8.1
今回のテーマ:「「節電の夏」とこれからの省エネ提案」後編 H23/8/1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【工務店MBA】建築業界の最新ニュース
発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
中條 達也
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
中條 達也
「あ〜〜〜〜〜おはようございます。。。」 「ほんじつは、、、、、う〜〜〜〜〜、」 「先月、う〜〜〜〜〜。。。」 「わたしの身に起こった、出来事について〜〜〜〜〜」 「え〜〜〜〜、お話を〜〜〜〜〜」 「あ〜〜〜〜、させていただきます。。。」 「え〜〜〜〜〜」 「先月の日曜日に、う〜〜〜」 「私の友人が、え〜〜〜〜」 何の話だろう??? (@_@) 聞き取りにくいなぁー! 「あ〜〜〜〜〜え〜〜〜っと。。。」 「いつもは、う〜〜〜。。。」 かなり連発しているなぁー! (>_<) 「というお話でした。以上です!」 ????????????????? (ー_ー;) 何を伝えたかったんだろう????? ●こんにちわ、中條です。 冒頭のような状況に出会ったこと ありますか? (^0^) ありますよね?! (ー0ー) ないですか??? (@0@) ほんとうですか? (ー_ー) わたしはありますよ。 (^O^) 結婚式などの祝辞で特に多いみたいですね。 スピーチの際に、 考えながらお話をした際に、 「え〜〜〜〜〜」 「あ〜〜〜〜〜」 「う〜〜〜〜〜」 の多い方、とてもたくさん居られます。 皆さんは、どうですか? 「スピーチが得意です!!」 そう言われる方は、ごく稀です。 正直、羨ましいです。 しかし大体の方は、スピーチを避けたいと 思うのではないでしょうか? (^_^) このスピーチですが、訓練次第で かなり上手くなるらしいです。 本日は、お話上手になるための特訓について お伝えしたいと思います。 純粋に、エピソードとして、 聞いてくださいね。 (^O^) ●スピーチが上手くないとダメなの? スピーチが上手い人と、 スピーチが上手くない人の 違いは? (@_@) ・話がわかりやすい! ・聞いてて飽きない! ・ためになる! ・カッコイイ! ・モテそう! いろいろ意見が出てきます。 例えば、 外国語を流暢にお話する方が居ますが、 そんな人の話を聞いてみると、 スピーチが上手な人と同じように 「カッコイイ!」と感じます。 他人ができそうにない事を やってのけると、アドバンテージが取れます。 住宅提案も他社とのアドバンテージが 取れた方が良いと思います。 営業をされる方、すべてが そう思うのではないでしょうか? これまで以上に、 「他社とのアドバンテージを取りたい」 と思ったら、苦手な方もスピーチを嫌がらずに、 挑戦してみましょう! (^O^) ●簡単、スピーチ特訓法 舞台を用意する。 マイクを用意する。 衣装を着替える。 観客をそろえる。 気合を入れる。 (^_^) まさか!? そんな必要はありません。 カラオケ好きな方は、 用意できるかもしれませんが。 (@0@) スピーチの練習なので、 身近なところで、 練習が出来ます。 ひとつだけ必要なのは、 「やろう!」とする意識だけ。 (ー0ー) お風呂でも トイレでも どこでも出来ます。 夜の公園は、 あまりオススメしません。 (不審者に思われないように、プライベートの場が良いです) 実践的な方法を望む方は、 日常会話で、家族や友人の方に向かって 話をするのが良いでしょう。 (^0^) ●やってみよう 「自分の会社アピールを1分でやってください」 よーい、ドン! 「わたしの会社は・・・・」 「自社の建物は・・・・」 「わたしの夢は・・・・」 はい、ストップ! 30秒で終わってしまいましたよ。 (^_^;) 結構、1分って長いんですね〜。 多くの方が、そう言います。 少し前に、 社長さんたちが集まる会議で、やりました。 その時は、皆さん優秀でした。 (^O^) ちょうど、1分で 伝えたいことを話せる人は、 3分でやってみましょう。 ●いざ、出陣! お客さんが、 他社との比較をしている際に、 説明を求められることが、あります。 見学会や初回打合せの際に、 よくある話です。 (+0+) とある調査報告によると、 家づくりを検討しているお客さんの8割以上が 複数の住宅会社を検討しています。 そして、お客さんが具体的に行動する時、 つまり、見学会や事務所に来られる時は、 すでに2社もしくは3社に絞り込まれているそうです。 (ー0ー) 要するに、 お客さんと初めてお話をする際、 お客さんは、あなたの会社にとても興味を抱いています。 その時、伝えたいと思う事がしっかり伝わっていないと、 もったいない〜ですよね。 お客さんに説明をする時に、 「あ〜〜〜〜」 「う〜〜〜〜」 「え〜〜〜〜」 と、こうならないように 日々のスピーチ、 がんばりましょう! (^0^) ≪8月のスキルアップ研修のご案内≫ 開催日が迫ってきました! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ お申込はまだ間に合います! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『ドカンとお客様が集まるコピーライティングマスター研修』 8月8日(月)8月9日(火) http://f.msgs.jp/r/c.do?4d_7lo_fmr_bir (このページは現存しません) ○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○● 今回のテーマ「「節電の夏」とこれからの省エネ提案」後編 ■設計の工夫で自然を活かす〜パッシブデザイン パッシブデザインを取り入れた住宅は、 環境共生住宅とも言い換えられます。 地域の気候や敷地の特性を活かして、 自然エネルギーを受動的(パッシブ)に利用することで、 家庭内のエネルギー消費量を減らす住宅です。 自然の力を室内に取り入れるために、 住宅の断熱性能を高めて閉じるだけでなく、 逆に開くことで外との接点を増やすことが大切です。 また、住まい手自身が季節の移り変わりや、 一日の日照・気温の変化を感じて、 閉じたり開いたりする意識も必要とされます。 ■光を活かす 利用する自然の力としては、 光、風、水、緑などの要素が上げられます。 「光」を取り入れる工夫としては、吹き抜けや天井に トップライトを設けたり、居室の天井面に小窓を設けることで、 ホールや吹き抜けからの光を居室に届けるような設計があります。 逆に夏の強い日差しを和らげるために、 軒の出を通常より深く取るような工夫や、 テラスやバルコニーに張り出し幅を調整できる オーニングテントを設けて、日差しの角度に合わせて 光の量を調節できるようにする工夫もあります。 植栽も併せて提案できるなら、南側に落葉樹を、 北側に常葉樹を配置することで、季節ごとの日差しを コントロールするような提案もあるでしょう。 ■風を活かす 室内に「風」を効果的に取り入れるには、 窓の数と配置に工夫が必要です。 窓の近くに袖壁を設ければ、窓に対して平行に吹く風も 室内に取り入れることができ、引違い窓だけでなく 開き窓を多用すれば、それと同様の効果が得られます。 室内には地窓と高窓を配置することで、涼風を地窓から 室内へ効率よく採り入れ、2階の高窓より自然排出できます。 居室のドア上部に通風欄間を設ければ、 家全体に風の流れを作ることもできます。 敷地に余裕があれば、坪庭や中庭を設けるだけでも 室内の風通しは格段に良くなります。 居室の仕切りに格子壁を採用すれば、風や光が通り抜けます。 ■水を活かす 「水」を利用する工夫としては、バルコニーやエントランスに 保水性の高いタイルを使用し、気化熱によって空気を冷やすことで、 エアコンの使用頻度を減らす工夫などが考えられます。 日本には昔から、暑い夏には打ち水をして 涼を取る文化がありますが、それと同様の考え方です。 最近では、打ち水用の水を貯める雨水タンクを 設置する提案も増えてきています。 ■緑を活かす 「緑」の利用で最近増えているのが「緑のカーテン」です。 住居の外壁にヘチマやアサガオなどのなどつる性植物を這わせて、 住宅に直接日光を当てないようにすることで、室内温度を保つ工夫です。 外壁に直接伝わせるのではなく、バルコニーに植栽を置いたり、 ネットなどに植物を伝わせてスダレとして使用すれば、自由に 移動させることができますし、室内に流れ込む風は水分を含む 植物の隙間を通るため、涼しく感じられるという効果もあります。 高額な設備でイニシャルコストをかけなくても 快適に過ごせるパッシブデザインの家づくりは、 節電意識の高まりと一緒に、今後ますます需要が増えそうです。 (情報提供:住宅産業研究所)