CONTACT お問い合わせ REQUEST 資料請求

BLOG

スタッフブログ

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H20 10/6号)

MBA
2008.10.6
今回のテーマ:低迷続く住宅着工、回復の兆しは? 【後編】 2008年10月6日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【工務店MBA】建築業界の最新ニュース
発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
日下部 興靖
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●お世話になります。ナックの日下部です。


今日は皆さんに教えてもらいたい事があります。


「皆様のエリアで最も読まれている、新聞は何新聞か?」

これを教えて頂きたいのです。


実は、マイホーム大学では工務店の皆様にとって、
集客代行のような仕事をします。

なぜ、集客代行なのかと言うと、マイホーム大学に
登録いただいた皆様に変わってエンドユーザーを
集めるからです。
(そして、そのエンドユーザーに、あなたの事を紹介します!)


今のところ、インターネット広告を毎月数百万円かけていこうと
考えており、この分野で最も実績のある大手広告代理店を
巻き込んで、集客を行ないます。


また、これとは別に、まだできるかわかりませんが、
日経・毎日・読売・朝日などの四大新聞社なども広告掲載する
ことも考えていきたいと思っています。


しかし、四大新聞社が全てではない・・・ですよね〜。

私が名古屋に住んでいたときは、ほとんどの人が中日新聞を読んでいたし、
東北や北陸でも強い新聞があるようです。


しかし、私が社内的に情報を集め、「この地域は○○新聞だ!」
と決めてしまうのは、問題があると思っています。


マイホーム大学は工務店さんと一緒に大きくしていきたいので、
キチンと工務店さんの声を聞きながら、集客代行をしていきたいと
思っているのです、


それによって、皆様に得られるメリットも最大化します!


将来的には、テレビ・ラジオ・雑誌・インターネットという
四大メディアを使っていきたいですv(^O^)v

まずは、あなたの地域で最も効果的な新聞社を教えて下さい。
(このメールに返信してください)

お願いします!!

追伸


★マイホーム大学の仮登録者の皆様にお知らせ★

マイホーム大学の利用規約を一部修正しました。
修正点は、エンドユーザー向け・工務店向けの規約で、
違う表現をしていた部分を一致させたなどです。
ご確認下さい!
http://r.myhome-univ.jp/(このページは現存しません)


○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●


都道府県別「市場元気度」ランキング


全国的な着工動向は前回で見てきたとおりですが、
都道府県別にはどのような傾向があるのか、見ていきましょう。
(変動の激しかった19年度ではなく、18年度からの伸率)


◆18年度→20年度 着工伸率上位県(4〜7月累計、単位:%)

      持家        アパート    建売(戸建分譲) マンション
 1位   徳島/-3.3  香川/98.0   佐賀/78.9        静岡/280.3
 2位   宮崎/-4.4  大分/86.4   熊本/25.2        宮崎/224.8
 3位   福井/-5.4  福井/68.5   三重/15.0        岐阜/170.6
 4位   愛知/-6.1  高知/66.7   和歌山/13.2      山梨/134.9
 5位   埼玉/-6.5  愛媛/50.1   岩手/11.9        鹿児島/121.0
 6位   大分/-6.7  和歌山/44.5 徳島/11.5        大分/38.5
 7位   群馬/-7.4  滋賀/39.3   福井/11.0        沖縄/22.4
 8位   香川/-7.4  岐阜/35.6   岐阜/1.4         愛知/22.0
 9位   栃木/-7.7  千葉/26.8   香川/-1.9        埼玉/10.7
10位   熊本/-8.0  熊本/26.7   福岡/-2.3        福岡/3.4
 

持家は、伸率が全てマイナスとなっていることから、
18年度に比べ伸びていないことが伺えます。

首位の徳島県でさえ、3.3%の減少と厳しい状況です。


しかし、47都道府県中33県は10%以上のマイナスとなって
いますから、相対的に言えば、1ケタ減にとどまっている
上位県は「元気市場」と言ってよいでしょう。

アパートの首位は香川県。

18年度352戸から20年度697戸と、ほぼ倍増です。


元々の戸数が少ないため、伸率も大きく出てしまうという
傾向はありますが、香川県は持家で8位、建売で9位と
上位に入っていますから、小さいながらも堅調な市場で
あることは確かです。


2位は大分県で821戸から1530戸と、こちらも大きく伸びており、
香川県と同様に持家(6位)、建売(12位)で上位に入り、
さらにマンションでも、戸数は少ないながら38.5%増と
7位にランクインしています。


アパート着工戸数が2000戸(4〜7月累計)を超える県で、
伸率が20%以上となったのは、岐阜県、千葉県、愛知県、
大阪府、福岡県の5県でした。


建売で上位に入ったのは、着工戸数が300戸未満(4〜7月累計)
の県が殆どで、500戸を超える規模の都道府県では、岐阜県が唯一、
増加組に入っています。
(500戸を超えたのは17県、そのうち11県は10%以上の減少)


マンションは静岡県が首位。

18年度371戸から、ほぼ4倍の1411戸で、大幅増となりました。

静岡県の14年度〜18年度の5年平均は763戸(4〜7月累計)
ですが、この数値と比べても84.9%増と、高い伸率です。

マンション着工戸数が3000戸(4〜7月累計)を超えたのは7県、
そのうち最も高い伸率となったのは愛知県(22.0%増)、
下落幅が最も大きかったのは千葉県(49.4%減)でした。



どうなる? 今後の住宅着工


では都道府県別に見て、今後の需要が見込まれるのはどこか。

その判断基準となる指標として、次の3つのランキングを挙げてみました。

社会増加率は「人口の社会増加(転入者-転出者)の割合」、
生産年齢人口比率は「15歳以上〜65歳未満の人口の比率」、
有効求人倍率は「求職者に対する求人の割合」を示します。

つまり、この3つの指標で上位に入れば、
「人が増え、働き手が多く、仕事もある」県
ということになります。


◆都道府県別元気度指標ランキング

           社会増加率     生産年齢人口比率   有効求人倍率
  1位    東京/0.75       東京/68.63             愛知/1.67
  2位    神奈川/0.45     埼玉/67.70             群馬/1.42
  3位    千葉/0.44       神奈川/67.70           東京/1.25	
  4位    愛知/0.34       千葉/67.13             岡山/1.23	
  5位    滋賀/0.27       愛知/66.17             三重/1.17	
  6位    埼玉/0.22       大阪/65.65             石川/1.15	
  7位    栃木/0.07       栃木/65.41             岐阜/1.13	
  8位    三重/0.06       茨城/65.25             福井/1.12	
  9位    兵庫/0.02       沖縄/65.20             栃木/1.10
 10位    静岡/0.01       宮城/65.18             香川/1.10


やはり、大都市圏の県が多くなっていますが、注目すべきは
栃木県で、3項目全てで上位10県に入っています。

栃木県は前に挙げた「持家着工伸率」でも上位に入っていますが、
今後も安定した推移が期待できそうです。


また、同じ北関東の群馬県も求人倍率で東京を上回っているほか、
社会増加率・生産年齢人口比率ともに18位と、全体の中では
上位に入っています。


その他、求人倍率が1.0を上回っている県には、人口の流入も
期待できますから、住宅需要の増加の可能性が高まります。


国政的には、今後の総選挙の結果を待つ必要がありますが、
自民党新総裁となった麻生氏は「日本経済は全治3年」
として、当面は財政再建より景気回復を優先させるという
考えを表明しています。

つまり、「消費税率アップは3年後?」と予想され、
これが確定すれば、今後の3年間で住宅購入予定者が
活発に動くという見通しが立ちます。

景気が回復するまでは、何かしらの政策減税により消費を活性化
させる必要があり、今年で終了予定の住宅ローン減税の延長を
含めた、住宅関連の減税が図られる可能性も大いにあります。


また麻生氏は、今年初頭のあるインタビューで、「住宅着工件数の
激減を招いている『改正建築基準法』の運用を当分の間凍結するのも
一つの方法だ」と語るなど、住宅着工減に対する問題意識も強く、
減税以外でも住宅需要促進策が打ち出されるかもしれません。


ただし、こうした政策が実施されるにしても、「当面3年」という
景気回復までの期間限定でしょうから、やはり消費税率アップまでの
期間が、住宅業者にとって1つの勝負どころとなるでしょう。



(情報:株式会社 住宅産業研究所)



●次回予告

次回のテーマは、

”工務店が苦手な若年客攻略法 前編 ”

を予定しています。

ご期待下さい!!!!!


OTHER BLOGS

他の記事も見る

一覧に戻る

NEW BLOG

/新着記事

CATEGORY

  • MBA
  • 経営・人材育成
  • IoT/AI/VR関係
  • 工務店MBAとは?
  • 資金計画
  • 市場動向
  • ハウスメーカー
  • 耐震・制震・免震関係
  • バックナンバー
  • なぜ無料なのか
  • 集客・マーケティング
  • 太陽光/省エネ/ZEH関係
  • 営業・接客
  • 商品・トレンド
  • HP・WEB関係
  • 業界ニュース
  • 心理学
  • 目標達成
  • マインドセット
  • コミュニケーション
  • リフォーム・リノベーション