先入観クイズマインドセット

この先入観クイズに、答えられますか?
思い込みが強いとなかなか解くのが難しいかもしれませんが、
ぜひチャレンジしてみてください。
【第一問】
A駅からB駅に行くのには10分かかり、
B駅からC駅に行くのには5分かかります。
しかし、A駅からC駅に行くのにかかる時間は
15分ではありませんでした。
一体これは、どういうことなのでしょうか?
なお、どれも移動は同じ速さの電車を使い、
各駅は一直線上にあるとします。
さて、いかがでしょうか?(正解は、のちほど)
【第二問】
ある高層ビルの1階に、エレベーターが止まっていました。
朝の通勤ラッシュ時ということもあり
エレベーターはほぼ満員状態です。
そこへ、一人の男性がエレベーターに乗ってきました。
すると案の定、「ビィィィー!」っと
定員オーバーのブザーが鳴りました。
普通であれば、最後に乗ったその男性が降りるのがマナーですが、
なんとその男性は、ブザーがずっと鳴っているにも関わらず、
まったく知らん顔で動こうとしません。
まわりの人たちは「おいおい、早く降りろよ、自分勝手な奴だな」
とイライラしています。
でも、この最後に乗ってきた男性は、
自分勝手な人ではありませんでした。
一体、どういうことなのでしょうか?
さて、2問出題しましたが、それぞれ答えは出ましたか?
せっかくなので、考えてみてくださいね。
先入観にとらわれないのがポイントですよ。
では、正解を発表します。
【第一問の答え】
A駅からB駅
→ 10分B駅からC駅
→ 5分A駅からC駅
→ 15分じゃない。
※A駅、B駅、C駅は一直線にならんでいる駅
なんで15分じゃないんだと思った方は、
おそらく先入観を捨てきれず、頭の中で
A駅 → B駅 → C駅
という順番で決めつけていたはずです。
でも、実は、問題の中では各駅の並び順については
決めていませんでした。
つまり、
A駅 → C駅 → B駅
という駅の並びであれば、
何の問題もなく説明ができますね。
【第二問の答え】
どうして最後に乗ってきた男性が、
定員オーバーのブザーが鳴っているのに
降りようとしなかったのか?
また、なぜそれが自分勝手じゃないと言えるのか?
それは、男性の耳が不自由だったからです。
ブザーが聞こえず定員オーバーであることに
気づいていなかったから、です。
これも、勝手な先入観で、
男性がブザーが聞こえているのが前提だと決めつけていると、
説明が難しかったはずです。
この2つの問題。
先入観を捨ててみると、
意外と「なぁんだ、そんな簡単なことか」というように、
難しく思える問題も、
いとも簡単に解決することができますよね?
勝手な先入観で、損をしないためにもいま一度、
先入観について向き合ってみてくださいね。